コンテンツ詳細

畔蛸町のフクセ(山の神)8
赤飯を「ツト」と呼ばれるワラの入れ物に入れた、古くから用いれてきた形のお供え物。藁で作る「ツト」は、日本髪で島田にあげた時の「髱(ツト)」に形が似ているからだと言う。関連データは資料№541、№542参照。
- 大分類
- 歴史・文化/行事・イベント
- 小分類
- 神社・仏閣//秋
- 撮影場所
- 鳥羽市畔蛸町
- 撮影日
- 平成28年11月7日(2016.11.07)
鳥羽デジタルアーカイブス
畔蛸町のフクセ(山の神)8
赤飯を「ツト」と呼ばれるワラの入れ物に入れた、古くから用いれてきた形のお供え物。藁で作る「ツト」は、日本髪で島田にあげた時の「髱(ツト)」に形が似ているからだと言う。関連データは資料№541、№542参照。