コンテンツ詳細
鳥羽・青峯山正福寺
真言宗高野山派の寺院であるが、地元では「あおのみねさん」の愛称で親しまれ、海女や漁業者をはじめ海と係わる人々からは海上安全の祈願寺として深く信仰される。開基は天武天皇天平勝宝年中に僧行基が伊勢神宮に参詣したおり、神託を受けこの地に伽藍を築いたのが始まりだと伝えられる。本尊は相差村白浜の海中から鯨が運んできたという十一面観世音菩薩である。
- 大分類
- 歴史・文化
- 小分類
- 神社・仏閣
- 撮影場所
- 鳥羽市松尾町
- 撮影日
- 昭和初期(1920年代)
鳥羽デジタルアーカイブス
鳥羽・青峯山正福寺
真言宗高野山派の寺院であるが、地元では「あおのみねさん」の愛称で親しまれ、海女や漁業者をはじめ海と係わる人々からは海上安全の祈願寺として深く信仰される。開基は天武天皇天平勝宝年中に僧行基が伊勢神宮に参詣したおり、神託を受けこの地に伽藍を築いたのが始まりだと伝えられる。本尊は相差村白浜の海中から鯨が運んできたという十一面観世音菩薩である。